相模大野 単独型 居宅介護支援事業所

株式会社YMA



menu

sagamihara

相模原情報

2023.08.18

【令和5年9月9日】困難な問題を抱える女性への支援について

概要

タイトル2023年度 公益社団法人10周年記念講座 子ども家庭支援委員会困難な問題を抱える女性への支援について~ 新法で何が変わるのか、社会福祉との関連で考える ~
内容(概要)2024年4月1日施行に向けて、社会福祉法の中に女性福祉法構築をめざした『困難な問題を抱える女性への支援に関する法律』が制定されました。女性について限定される法律は初めてになりますので、どのような法律か一緒に学んでみませんか?講師:・野中 祥子 氏(厚生労働省 社会・援護局 総務課 女性支援室 室長)・戒能 民江氏(お茶の水女子大学 名誉教授)実践報告:栗原 ちゆき氏(社会福祉士、(元)女性保護施設さつき寮寮長)主催:公益社団法人神奈川県社会福祉士会後援:(予定)神奈川県福祉こどもみらい局 共生推進本部室
開催日時2023年9月9日(土)12時20分~16時30分(受付12時~)
開催方法対面式講座とZoomによるオンラインの併用会場:ビジョンセンター横浜 3階307号室〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-5-15プレミア横浜西口ビル4F ビジョンセンター横浜交通機関:JR東海道線・京浜東北線・横須賀線・相模鉄道本線横浜駅(西口)徒歩5分https://www.visioncenter.jp/yokohama/access/
対象者どなたでもご参加いただけます
定員会場・オンラインともに各100名
参加費無料
必要な機器Zoomウェビナーの場合インターネットに接続できるパソコン・タブレット・スマートフォンにてご視聴くだください。
申込方法申込みフォームからお申し込みください。
締切日2023年9月6日
注意事項感染症拡大によるスタッフ等の外出制限や配信場所が確保できない場合、台風・降雪・地震等自然災害発生により研修等の開催に変更が生じる場合は、前日の夕方5時までに神奈川県社会福祉士会の留守電番号(045-317-2045)及びホームページ(http://www.kacsw.or.jp/)でご案内いたしますので各自確認ください。

詳細案内PDF

ご案内 ( 863KB )

申し込みフォーム

困難な問題を抱える女性への支援について 会場参加お申し込みフォーム
こちらは会場参加用申込みフォームです。
困難な問題を抱える女性への支援について オンライン参加 申し込みフォーム
こちらはオンライン参加用のフォームです。

2023.08.09

【令和5年9月16日】ぼけますから、よろしくお願いいたします。~おかえりお母さん~

内容 
娘である信友直子監督が、実の両親を撮り続けるなかで、老老介護、認知症、看取り等々高齢化社会のリアルな問題をありのままに、かつユーモラスに描いたドキュメンタリー映画

開催日時
令和5年9月16日(土) 開場:午後0時45分 ・ 開演:午後1時30分

上映後に信友監督のトークイベントも開催

会場
相模原市立あじさい会館ホール

鑑賞申込
鑑賞希望の方は、あじさい会館管理事務室に電話でお申込みください。(先着順)

入場料
1人700円(入場料は、映画会当日にお支払い)

申込 電話 042-759-3963

詳細は、「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん」チラシPDFファイルをご確認ください。

2023.07.28

【令和5年8月26日・27日】相模大野もんじぇ祭り

相模大野の夏の夕涼み。 食と音楽を楽しむお祭りです。
相模大野の飲食店が中心となって、 みんなで作り上げている手作りのイベントです。
熱い気持ちを込めて、今年も開催致します。

・日時 令和5年8月26日(土)・27日(日)

・場所 相模大野中央公園 ※小雨開催

・時間 飲食:14時~21時30分/イベント:14時~21時

詳細は下記ホームページにて

2023.07.28

【令和5年8月6日】南新町納涼ふるさとまつり

「南新町納涼ふるさとまつり」が8月6日(日)、南新町公園(相模大野8の9)で開催される。

4年ぶりの開催となる同まつり。鼓笛隊や太鼓の演奏、よさこい踊りなどのステージのほか、空くじなしのお楽しみ抽選会も行われる。模擬店も出店。主催は南新町自治会、共催は南新町商店街振興組合。

・日時 令和5年8月6日(日)※荒天中止

・時間 時間は午後3時から8時40分まで(荒天中止)

・場所 南新町公園

・問い合わせ先 副実行委員長の岩井さん(大倉建設株式会社)【電話】042・744・6333

 

 

2023.07.18

【令和5年7月30日】子どもたちの笑顔のために大人ができること                         

神奈川県社会福祉会主催 公益社団化10周年記念事業

臨床心理士の武田信子さん、4人のお子さんのパパで保育士のつるの剛士さん、元子ども未来局子ども家庭課課長の長谷川愉さん、社会福祉士である山﨑由恵さんをゲストにお迎えし講演会・トークセッションを開催します。

・日時  2023年7月30日(日) 13:00~16:00(12:00 開場)
・会場  小田原三の丸ホール 大ホール
・料金  【全席指定】 無料 事前申し込み制
    ※締切:7月16日(日) チケット販売 <主催者取扱いのみ> 電子チケットにてお申込み
・出演  武田信子(一般社団法人ジェイス)
    つるの剛士(タレント)
    長谷川愉(元福祉子ども未来局子ども家庭課 課長)
    山﨑由恵(社会福祉士)
・演目  第1部 講演会/第2部 トークショー
・年齢制限ほか留意事項
   ※2歳以下膝上鑑賞可
   ※無料の託児サービスあり(要事前申込み)
   ※車椅子や要配慮者の方は事前に申請が必要です
・主催 / 問い合わせ先
  公益社団法人 神奈川県社会福祉士会(事務局 9時~17時/平日月~金曜)
  TEL:045-317-2045 
  詳細は下記ホームページから

  公式ホームページ

2023.05.30

【令和5年6月3日】共にここから☆けやきロック2023

障がいのある方と、地域の方が一緒に参加したり発表して楽しみ交流できるイベントです。ぜひご来場ください。

内容 精神障がい当事者による発表
   ・けん玉教室・けん玉技披露
   ・バンド演奏
   ・来場者全員に、The Nutty Bavarian キャラメルナッツをプレゼント!

日時 令和5年6月3日(土) 午後1時~午後3時半

場所 相模原市立あじさい会館 ホール(相模原市中央区富士見6-1-20)

費用 無料

☆申込等のお問い合わせは、下記までご連絡ください。

お問い合わせ先
特定非営利活動法人けやきの会
電話:042-776-8822(担当:鈴木)
mail:dai2keyaki@yahoo.co.jp

2023.05.26

【毎月第4木曜日】認知症カフェ(おれんじカフェ)

認知症カフェとは、認知症のご本人・家族・地域住民・専門職など誰もが参加でき、交流を図り、社会とつながることができる場のことです。
認知症の人にとって安心して過ごせる場であり、家族は交流や相談等を通して安心できる場であり、ボランティア(キャラバンメイト・認知症サポーター及び一般市民)が活動できる場となっています。
相模原市内では、現在様々な団体・機関が認知症カフェを運営しています。参加費や事前予約が必要な場合がありますので、お問い合わせ先に直接ご連絡ください。

※上鶴間地域包括支援センターで開催のおれんじカフェでは、当居宅在籍のケアマネジャーが絵本の読み聞かせを行っております。ご興味のある方はぜひ足を運んでみて下さい(o^―^o) 

2023.05.26

【令和5年度 生活習慣病予防運動教室】

・内容 生活の中で取り入れられる運動メニュー体験

・対象 運動習慣のない令和6年3月末までに

     20~69歳になる人 市内在住・在勤の方

・定員 1回あたり15名程度

・日程 別紙をご参照ください

・時間 【初回】10時~11時30分 

    【2回目以降】10時30分から11時30分

・参加回数 1年間に4回まで参加可能(各回申込)

・費用 無料

・申込 先着順 担当の保険センターへ

   緑保険センター:042-775-8816

   中央保険センター:042-769-8233

   南保健センター:042-701-7708

   6月以降:市コールセンター:042-770-7777

 

  

2023.05.26

【令和5年6月25日】視覚障がい者の理解とガイド体験

~街で白い杖を持った人に出会った時あなたならどうしますか?~

日時 令和5年6月25日(日) 午後2時から午後4時30分

場所 南保健福祉センター 2階 情報交換ルーム

内容 視覚障がいのある方への接し方と、誘導の基本を体験。

  ・ガイド(誘導)について
  ・当事者からのお話し
  ・誘導の基本とDVD視聴
  ・弱視メガネ等を着けてガイド体験
  ・ボランティア体験談と話合い
  ・質疑応答

費用 無料

定員 15人

申込 電話またはメールで、氏名・住所・電話番号をお伝えください。

   申込先・お問合せ
   相模原誘導グループ ささの会 
   メール:ywfjj734@yahoo.co.jp
   電話 :090-8103-2126(担当:肥田)

2023.05.26

【令和5年6月24日】障害をテーマとした上映会とトークイベント

市民の皆様向けに、障害をテーマとした映画の上映会を開催します。上映後に有識者や福祉施設者、当事者等が壇上にあがり、映画の内容に沿ったトークイベントも実施します。

日時 令和5年6月24日(土)午後1時30分~5時

場所 あじさい会館1階ホール

参加費 無料

詳細は、下記までお問い合わせください

お問合せ 相模原市社会福祉事業団
     電 話 042-758-2121(担当:北澤)


ご家族の方へ
相模原地域の情報
採用情報

横山行政書士事務所